【パワプロ2022 再現選手】坂本 勇人/2019年【パワナンバー】
選手能力
パワナンバー:10700 40065 17795
概要
査定について(公式からの変更点)
ミートC→B…(3割バッターをミートBにしたら)いかんのか?
守備職人…守備力下げるのは分かるが特能まで消すのはセンスを疑う
イン&ロー…これがやりたかっただけです
余談
個人軍時代もいいけどやっぱりこっちだよね
【パワプロ2021 チーム公開】チームねもうすちゃんねる【オリジナルチーム】【加藤純一】
ご結婚おめでとうございます。
概要
チーム名:チームねもうすちゃんねる
パワナンバー:23300 70060 43462
収録選手
1軍
投手
加藤 純一:パワプロ8ドラフ島編クリアしてやんよ改リベンジ(2016/10/01)
藤浪 晋太郎:栄冠ナイン藤浪3年縛り最終回(2021/09/11)
大場 翔太:大場と栄冠ナイン3年で優勝します(2017/10/28)
綾部:今日で必ずパワフェス達人クリアします。(2019/06/13)
大野 崇之:パワプロのペナントをやる狂気(2021/04/16)
木目田 聖人:パワプロのペナントをやる狂気(2021/04/16)
佐野 智則:パワプロ2014栄冠ナイン最終回SP(2015/05/31)
野々村:パワプロ2014栄冠ナイン(2014/12/01)
藤:パワプロ2019栄冠ナイン藤浪晋太郎3年甲子園優勝放送改(2019/08/04)
八木:パワプロ2020栄冠ナイン3年縛り甲子園優勝放送(2020/08/20)
捕手
ソト:パワプロ2018 パワフェス全クリ放送最終回その2(2018/05/15)
清川 拓哉:栄冠ナイン2014~3年以内に甲子園優勝~(2015/10/03)
徳永:パワプロ2014栄冠ナイン(2014/12/01)
山崎誠:パワプロ2014栄冠ナイン(2014/12/01)
岡本 慎介:栄冠ナイン2014~3年以内に甲子園優勝~(2015/10/03)
黒珠 真:パワフェスシリーズ(2018~2020)
堀江:栄冠ナイン 普通プレイ(2019/11/16)
うんこちゃん:パワプロ8実況プレイしてやんよ(2009/12/18)
セピア:栄冠ナイン2014~3年以内に甲子園優勝~(2015/10/03)
外野手
ダルビッシュ 有:部屋ごと大場と栄冠ナイン~リベンジ編~(2018/01/14)
矢部 明雄:パワプロシリーズ(2009~2021)
仙田:パワプロ2014栄冠ナイン(2014/12/01)
千葉:UST パワプロ配信 Part51(2011/05/07)
アリーナ:みんなでパワプロ栄冠ナイン2017(2017/08/07)
立ち見A:みんなでパワプロ栄冠ナイン2017(2017/08/07)
松井 秀喜:栄冠ナインシリーズ(2014~2015)
2軍(おまけ)
投手
植村:甲子園V 安房水産高校で優勝する男(2019/01/08)
八重樫:プロ野球チームをつくろう!3(2011/02/04)
オクレイマン:モンスターファーム2(2012/06/03)
野手
雷電 真太郎:イナズマイレブン1を楽しみにしている自分に驚いている。(2021/01/10)
コースティック:Apex Legendsシリーズ(2020~2021)
JUN:プロスピ2014 スタープレイヤー(2016/03/07)
【パワプロ2021 サクセス選手】大北/パワポケ11【パワナンバー】
パワナンバー
13200 11938 78308
選手概要
所属:大神モグラーズ(5),ニコニココアラーズ,(9),ジャジメントナマーズ(11)
登録名:大北
ポジション:投手
『5』ではモグラーズに在籍していたがその後クビに。
何故か『9』ではジャジメントに拾われ草野球で活躍する。*1
その活躍が認められたのか『11』ではプロに復帰。能力も多少向上した。
余談
こういうモブ選手もパワポケの魅力。
パワポケRでもモブは固定にしてくれよな!
オマケ(威圧感Ver.)
パワナンバー
13600 91988 98457
コアラーズバージョンです。
言い忘れてましたが、年齢と誕生日は当てずっぽうなので気になる方は各自設定してください。
*1:なお椿に滅多打ちを食らう
【パワプロ2021】オクレイマン/モンスターファーム2【パワナンバー】
【パワプロ2021 架空選手】武蔵野グリーンフロッグス 1軍野手まとめ【オリジナルチーム】
前回に引き続き武蔵野グリーンフロッグスの1軍選手たちをご紹介します。
今回は野手編です。
フロッグスのまとめ記事はこれで最後になります。
速水 将臣
速水 将臣 (はやみ まさおみ) 捕手 8年目 25歳
球界最速の捕手。身体能力こそ高いが、所謂"当て逃げ"の打撃が多く長打力は皆無。昨季は捕手としては36年ぶりとなるシーズン20盗塁をマークした。
服部 広吉
服部 広吉 (はっとり ひろよし) 捕手 4年目 28歳
昨季ブレイクした強打の捕手。豪快な打撃を見せる一方で守備(特にリード面)には多くの課題を残す。ニックネームは"ひろキチ"。
平岡 好貴
平岡 好貴 (ひらおか よしき) 捕手 9年目 26歳
取り立てて長所の無い凡庸な選手だが、尖ったキャッチャーが多いチーム事情もあり一周回って貴重な存在である。なんとか正捕手争いに加わりたいところだが…。
デリック・ロバーツ
MLBで通算1500安打・4度の30本塁打等、輝かしい実績を誇るバリバリのメジャーリーガー。かつては外野の5ツールプレイヤーとして活躍していたが近年は専ら一塁手として出場している。
佐藤 勇次
佐藤 勇次 (さとう ゆうじ) 内野手 6年目 27歳
1番セカンド・頼れる切り込み隊長。身長172cmと決して大柄ではないが、練度の高いプレーで勝負する。今季からはキャプテンに就任し、強い自覚も芽生えたようだ。
峯 俊二
峯 俊二 (みね しゅんじ) 内野手 3年目 20歳
チーム1の俊足。試合の終盤には欠かせない切り札的存在だ。昨季は投手としても出場し、80キロ台のスローボールで打者2人を完璧に抑えてみせた。
東郷 誠一
東郷 誠一 (とうごう せいいち) 内野手 2年目 19歳
K氏が持つ本塁打・打点の高卒新人記録を塗り替えた超逸材。とても10代とは思えぬ勝負強さも光る。惜しくも打率3割は逃してしまったものの優勝争いに大きく貢献した。O氏超えに期待がかかる。
綿貫 亮平
綿貫 亮平 (わたぬき りょうへい) 内野手 7年目 24歳
高い代打率に加え複数ポジションを守れる利便性からなんとなくベンチに置いておきたくなる選手なのだが、肝心な場面でのやらかしが多くイマイチ頼りにならない。
駒津 賢人
駒津 賢人 (こまつ けんと) 内野手 4年目 28歳
高い守備力でヒットを奪う遊撃手。堅実なイメージが先行しがちだが、実際は身体能力を生かした攻撃的な守備が持ち味。持病のため試合中は常にサングラスを着用してプレーする。
浪花 旭
浪花 旭 (なにわ あさひ) 内野手 5年目 22歳
大宇宙規模の超スケールを感じさせる若手。誰も追いつけない打球に追いついたかと思えばとんでもない悪送球をかますなど、破天荒なプレーで両軍のファンを沸かせる。
ウィリー・ニコラス
ウィリー・ニコラス 外野手 2年目 29歳 キューバ
フルスイングから繰り出される強烈な打球で内野の間を抜いていくドライブヒッター。特にレフト方向への打球が多く、祖国では「サード殺しのニコラス」と呼ばれていた。
伊達 進哉
伊達 進哉 (だて しんや) 外野手 6年目 23歳
ズバ抜けた野球センスを持つ天才肌だが、挫折を味わうことなくプロとして大成し、自身の地位を脅かすようなライバルが出てこないのをいいことに毎晩遊び歩いている。
酒井 秋宏
酒井 秋宏 (さかい あきひろ) 外野手 16年目 37歳
与えられた役割を黙々とこなす仕事人。シブいプレーでチームに貢献する。昨季はプロ入り15年目にして初の2桁本塁打を達成するなど、まだまだ衰えとは無縁のようだ。
芝田 貴行
芝田 貴行 (しばた たかゆき) 外野手 6年目 27歳
高い身体能力とパンチの効いた打撃が持ち味の外野手。夏場に爆発→数週間で離脱 という流れを毎年のように繰り返している。そのせいかファンの間では「セミ」扱いされているらしい。
諸星 雅已
諸星 雅已 (もろほし まさみ) 外野手 17年目 34歳
かつては粘り強い打撃と泥臭い守備が持ち味の選手であったが、試合中の事故で大怪我を負い一時は引退も決意。しかし家族の説得もあり、懸命なリハビリを経て昨季1軍に復帰した。以前よりも凄みを増した打撃でチームの窮地を救う。
余談
ちょっと夢を詰め込み過ぎたよね。コンドルズもそうだけど。
作ってる時も「ちょっと現実味ないかなあ…?」とか考えたりするんですが、
この世に架空選手みたいなバケモノがいるせいで現実味というものが何なのか時々分からなくなります。
【パワプロ2021 架空選手】武蔵野グリーンフロッグス 1軍投手まとめ【オリジナルチーム】
武蔵野グリーンフロッグスの1軍選手たちをご紹介します。
今回は投手編です。
1軍の選手は個別に出そうと思ってたんですが、想像以上にこの方式がラクだったので一旦この形で進めようと思います。
そのうち個別で出せたらいいなあ(願望)
永久保 和也
永久保 和也 (ながくぼ かずや) 10年目 31歳
フロッグス不動のエース。昨季は自主トレで取り組んだ肉体改造の影響か、それまで安定していた制球力が目に見えて悪化。引き換えに得た球威でなんとか防御率2点台に落とし込んだものの、以前のような隙のない投球には程遠い内容であった。
緒方 稔幸
緒方 稔幸 (おがた としゆき) 12年目 33歳
昨季FAで加入した先発左腕。派手さこそないものの安定した投球でローテを守り抜く。マウンド上では常に平静を装っているが、打ち込まれた際は内心動揺しまくっている。
ダニエル・クラフト
ダニエル・クラフト 1年目 31歳 アメリカ
全米ドラフトで1位指名、MLBで2桁勝利を挙げたこともあるという実績を引っさげ来日した大物だが、その実は内面に爆弾を抱えた大問題児であった。不穏な言動でチームメイトを振り回す。
マニュエル・ポゾ
マニュエル・ポゾ 2年目 26歳 ドミニカ共和国
昨季入団テストを経て加入。序盤は主に先発を任されたが、後半戦リリーフ陣が手薄になると場面を問わず投げまくりブルペンに貢献。更に攻撃面でもHR3発(うち1本は場外)に加え盗塁も成功させるなど、馬力の高さを見せつけた。マイブームは料理。
今本 慧輔
今本 慧輔 (いまもと けいすけ) 4年目 21歳
高校時代は甲子園のスターとして名を馳せ、プロ入り後も1年目からローテに定着。2年目も快投を続けていたが、高校時代から続く酷使と本人の真面目な性格が災いし肩に重傷を負ってしまった。今季2シーズンぶりの復帰を目指す。女性人気はチーム内トップ。
酒井 義孝
酒井 義孝 (さかい よしたか) 6年目 29歳
ムチのように腕をしならせるフォームが持ち味の先発左腕。それ故に故障が多く毎年のように好投と離脱を繰り返しており、1年通してローテを守り通した経験はない。自主トレでは緒方に弟子入りを志願した。
有光 友久
有光 友久 (ありみつ ともひさ) 5年目 28歳
"自称"便利屋のサブマリン。本人は「いつでも3球で肩を作れる」と豪語するが、先発を任されると調整に気合いを入れすぎて逆に調子を落とし、抑えとして登場した際には試合の雰囲気に呑まれてガチガチに固まってしまうなど、メンタル面の課題を多く抱えており首脳陣からの信頼はイマイチである。
金城 栄太
金城 栄太 (きんじょう えいた) 12年目 33歳
かつては球界屈指のリリーフエースであったが、原因不明の球速低下により成績を大きく落としてしまった。本人も「体調は良好で、故障なども一切ない。原因が全く分からない」と話している。プロ12年目、ベテランの域に入る今季。かつてのセットアッパーは輝きを取り戻せるか。
重川 史彰
重川 史彰 (しげかわ ふみあき) 10年目 27歳
右サイドから繰り出される荒れ球とキレのあるスライダーが持ち味。昨季は主に余裕のある場面を任されたが、楽なゲームを接戦にしてしまう事もしばしば。連投にも耐えうる身体の持ち主とは言え、あまり彼には頼りたくないのが首脳陣の本音のところだろう。
佐久間 隼人
佐久間 隼人 (さくま はやと) 3年目 20歳
最速159km/hを誇る圧倒的スピードに破滅的な制球力、緩急のない一辺倒な投球からついたあだ名は「ゴリ押しくん」。キャンプでは投球の幅を広げるために小野投手コーチからカーブを指導されたが、本人は一切使うつもりなどないようだ。
芳川 澄夫
芳川 澄夫 (よしかわ すみお) 19年目 40歳
鋼の肉体を持つ大ベテラン。大きく落ちるチェンジアップで打者を手玉に取る。昨季は金城の不調もあり例年以上のフル回転でブルペンに貢献し、通算700登板*1を目前にしてシーズンを終えた。
笹岡 修弥
笹岡 修弥 (ささおか しゅうや) 1年目 22歳
高校時代にはエースとして甲子園に計2回出場し、大学では完全試合を達成するなど実績は十分だが、被本塁打が多い事や速球以外の決め球が乏しい点など、実力を不安視する声も少なくない。その一方でフィールディングや打撃センスには定評がある。
飛野 球一
飛野 球一 (ひの きゅういち) 2年目 26歳
世にも珍しい左のナックルボーラー。昨季はルーキーながら1軍に定着。登板は大量ビハインド時に限られたが、変幻自在のナックルボールでファンを楽しませた。愛称は「武蔵野のファンタジスタ」
苅部 準
苅部 準 (かりべ じゅん) 7年目 24歳
横から押し込むようなツーシームで打たせて取る投球が持ち味。昨季は竹田の離脱を受け後半戦から守護神に定着した。ピックオフプレーやバント処理を得意としており、リリーフでのGG賞受賞を目標に掲げている。
*1:なおペナントには反映されない